どうも、薬ゼロです。
10月に第二子が生まれる予定なんですが、今、ひとつのクエストに直面しています。
そう……「下の子の資産形成、どうする問題」!!
上の子は運よくジュニアNISAっていう、かつてのレア装備を手に入れて資産形成をスタートさせました。
あれ、年80万円まで非課税で運用できるっていう神スキルだったんですよね。
でも現在――
ジュニアNISAは サービス終了(エンディング済み)。
今、この世界には存在しません。
■ 資産形成のレベル上げ、どの道を選ぶ?
選択肢は限られているけど、ゼロから始める資産形成の冒険に、私なりにいくつかルートを考えてみました。
【ルート1】親名義でNISAやiDeCo
親(つまり私)のアカウントで資産を運用して、将来的に子どもへパスする方法。
非課税の恩恵を受けつつ、最終的に「装備譲渡」する感じ。
贈与とか相続とかの罠(税制)には注意が必要だけど、いま使えるスキルの中では強め。
【ルート2】特定口座で地道に積立
普通の特定口座でETFや投資信託をコツコツ積み立てていく戦法。
非課税のバフはないけど、シンプルかつ柔軟。
運用益に税金はかかるけど、長期で見れば悪くない。
【ルート3】こども名義の口座+定期預金 or 債券
リスク控えめのルート。
「安全第一!」ってギルドに所属してる方向け。
資産形成というよりは「資産保管」寄りかなと。
【ルート4】2024年からの新NISAで分けて運用
新NISAはついに「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が共存できるシステムに進化。
年間360万円までの非課税枠があるので、
「上の子に月1万、下の子に月1万」みたいな分け方もアリ。
要は親の装備で子どもたちのレベルを同時に上げていく作戦です。
■ 薬ゼロ的まとめ
正直、ジュニアNISAってほんとに良かった。
でも、過ぎた時代に未練ばっかり言ってても、レベルは上がらない!
今あるスキル(制度)を使いこなして、どう資産を育てていくか。
それが、現代パパ冒険者たちの腕の見せどころだと思っています。
10月には新しいパーティーメンバー(第二子)が加入予定。
その子の未来に、ちゃんと「HP回復ポーション」くらいは用意してあげたい。
また進捗あれば、ブログにて報告しますね!
以上、薬ゼロの資産形成冒険記でした!
このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。