家計管理 雑記・日常

【緊急クエスト】節約勇者、ドラム洗の“反撃”を食らう#71

ドラム式洗濯機を導入して約3年。

毎日、頼もしい働きをしてくれていた我が家の勇者装備――

ある日突然、こうなりました。

「……ん?乾いてない……?」

「いや、全然、乾いてないッッ!!!」

洗濯物を取り出した瞬間、全身を襲う水分の気配。

バスタオルはしっとり、Tシャツはほぼ原型。

我が家の【乾燥機能】、まさかの戦力離脱。

◆ 原因:メンテ洗剤をケチったツケ

原因は、ズバリ私と妻の“節約ミス”でした。

そう――メンテ用の洗剤、ケチってました。

「洗濯槽クリーナー?別に異臭もしないし大丈夫っしょ」

「乾燥のフィルターは掃除してるし、それで十分じゃない?」

そう思っていた自分を、過去に戻って小突きたい。

3年分のホコリと石鹸カスと湿気が積もり積もって、

乾燥機能は限界を迎えていたようです。

◆ 結果:修理代=約1万円オーバー

メーカー修理を依頼。

診断結果:「乾燥経路が汚れで詰まって、ヒーターがうまく機能していません」

修理代は約10,000円〜。

さらに、洗濯乾燥できない期間中はコインランドリー通いで追加コストが発生。

……これ、完全に“油断した冒険者がステータス異常で行動不能”の図。

◆ メンテ洗剤、一回数百円。損失、数万円分。

振り返れば、定期的に専用洗剤でメンテしていれば、

この出費と手間は回避できていたはず。

薬ゼロ、節約における重要スキルを見落としていました。

「日々の小コストをケチると、デカい損失に化ける」

これはもう、節約者として痛恨の一撃。

◆ メンテ代は“装備の回復アイテム”

家電も冒険装備。

日々の掃除や洗浄は、いわば“耐久値の回復”。

放置して壊れてから高額ゴールド(現金)を払うのは、

ポーションを使い渋ってボス戦で全滅するプレイと同じ。

ということで今後は――

  • 週1の乾燥フィルター清掃
  • 1〜2ヶ月ごとのメンテナンス洗剤投入
  • 異音や異常は即チェック

このあたりをルーチン化することに決定!

◆ 節約戦士の装備運用、改めます

「もったいないから」で洗剤をケチった結果、

・時間

・お金

・精神力

このすべてを持っていかれました。

節約って、「支出を削る」ことじゃなく、

「価値のある支出を見極めること」なんですよね。

メンテ代はコストにあらず。

装備維持のための必要経費。

これを忘れず、次の装備――食洗機(予定)では、ちゃんと最初からメンテします。

冒険者・薬ゼロ、またひとつ知恵を得てレベルアップ。

PS:修理業者の方いわく、

「この手の乾燥不良は、けっこうよくある修理内容ですね。

メンテナンス用の洗剤も、安価なものは濃度が薄められていて、しっかり汚れを落としきれないことが多いんです。

少し値は張りますが、メーカー指定の洗剤を使っていれば、今回のような詰まりは防げたかもしれませんね」とのことでした。

このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。




にほんブログ村

-家計管理, 雑記・日常

© 2025 ゼロから始める薬剤師投資生活 Powered by AFFINGER5