
先日、マイカーのメンテナンスクエストに行ってきた!
とはいえ、今回は「オイル交換」と「エレメント交換」の軽めサブクエ。だけど、これが地味に重要なんだよね。
この手の“日常メンテ”って、派手さはないけど資産形成における回復魔法みたいなもの。
じわじわ効いて、未来の出費ダメージを大きくカットしてくれる。
■ 洗濯機、壊れた!……けど復活!
前に書いた、ドラム式洗濯機のバグ事件。
あれ、実は「修理で済んだ」んだ。危うく買い替えルート(約20万ゴールド)を選ぶところだったけど、数千円のパーツと点検だけで復活。これは本当にありがたかった……!
ただ、あのとき思ったのは、「定期的なフィルター掃除と乾燥ダクトの点検、大事すぎる」ということ。
メンテを怠ると、出費という名のダメージが一気に襲ってくる。
■ 生活レベルで使える!メンテ系ライフハック集
車も、家電も、財布も――ぜんぶメンテで守れる!
◆ ライフハックその1:オイル交換は3000〜5000kmごとに
→ エンジン寿命UP&燃費も地味に改善。将来の修理代&買い替えコストをカット!
◆ ライフハックその2:洗濯機の乾燥ダクトは半年に1回チェック
→ ホコリ詰まりを防げば、乾燥力キープ+節電にも。修理代回避!
◆ ライフハックその3:月1の“おうちメンテDay”を作る
→ 冷蔵庫の裏を掃除、エアコンのフィルター洗浄、電子レンジの庫内拭きなど、まとめてやると効率◎
◆ ライフハックその4:自動車保険の内容を見直す
→ 補償を最適化すれば、年間1万円以上浮くケースも!その分を投資に回せる!
◆ ライフハックその5:家計簿アプリで“サブスクの墓場”を発掘
→ 使ってないサブスク、眠ってる有料サービスを毎月チェックして削除。積もれば数万円の節約!
■ 資産形成は「守り」も超重要スキル!
投資というと、「株を買う」「副業する」など“攻め”のイメージが強いけど、
じつはこういう「守りのメンテナンス」が、長期的な資産形成の土台になる。
- ムダな出費を防ぐ
- 長く使えるものを維持する
- 修理・買い替えコストを抑える
- 心と財布にゆとりができる
これ、全部“利回り”のある行動なんだよね。
■ 自分ペースで、堅実にレベルアップ
SNSには、まるでチートアイテムで一気に資産を増やす勇者たちもいるけど、
こっちはこっちのジョブ(職業)とステータスで、じっくり進めばOK。
- 月1メンテで支出を減らす
- 浮いた分をインデックス投資に回す
- ストレス少なめに、でも確実に資産を育てていく
これが、地味だけど確実な現代版ライフシミュレーションRPGの攻略法!
次のメンテDayも、ちょっとだけ楽しみながら。
「未来の自分がラクできる選択」って、実は一番おいしいライフハックかもしれない。
このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。