
ようこそ、副業という名のリアルRPGへ――
オレの名前は薬ゼロ。
平日はフツーに働きながら、夜な夜なスマホ片手に「お金の地図」を描く副業プレイヤーだ。
今回の目的はただ一つ。
投資を始めるための初期資金、20万G(=20万円)を集めること。
現状、ゴールド(現金)は限られてる。けど、何もないわけじゃない。
部屋の中には、かつての冒険の記録――そう、「遊戯王カード」が大量に眠ってる。
ブルーアイズ、カオス・ソルジャー、エグゾディア……
あの頃の情熱とともに、今こそ“伝説のカード資産”を目覚めさせる時だ。
武器はカード。
フィールドはメルカリ。
目指すは20万Gの財宝。
これは、誰にでも訪れる“日常から始まる副業クエスト”。
君も今、パーティの一員になった――かもしれない。
ステージ1:メルカリというフリマ王国
最初に向かったのは、スマホの中に存在するフリマ王国「メルカリ」。
このアプリ、ざっくり言えばRPGでいうところの露店システムだ。
自分の持ち物をサクッと出品して、全国のプレイヤー(ユーザー)に販売できる。
特徴は次の通り:
- スマホだけで完結。NPC(店員)いらず
- 初期費用ゼロ。いわゆるノーリスク
- 売れたら即、G(ゴールド)=現金化可能
つまり、序盤にぴったりなフィールド。初心者でもすぐ装備(出品)できる。
ステージ2:カード資産、発掘せよ
さて、今回の武器は“遊戯王カード”。
懐かしいよね。カオス・ソルジャーとか、ブラック・マジシャン・ガールとか、青眼の白龍(ブルーアイズ)とか。
今となっては押し入れの奥で眠ってるかもしれないけど、実はそれ、伝説級アイテムだったりする。
遊戯王カードは、今でもコレクター需要が高く、思わぬ高額で売れることもある。
例えば:
- 初期版・絶版カード → 高値で取引されるレアアイテム
- 傷なし美品 → 評価Sランク
- スリーブ入り・保存状態良好 → 高評価アイテム
まずは自室という名の倉庫ダンジョンを探索しよう。
過去の遺産が、今の資金に変わる…これはロマンだ。
ステージ3:売れるためのセッティング
カードを見つけたら、いざ出品。
でも、適当に投げたら売れない。ここは“装備の最適化”が重要。
- 写真:光の加減で輝きを演出。背景は白か黒が王道
- タイトル:「遊戯王 ブルーアイズ 初期 美品」など、検索ワードをしっかり
- 説明文:傷やスレ、購入時期、保存状態などを丁寧に。誠実さが好感度バフになる
- 発送:折れ&濡れ防止のため、スリーブ+硬質ケース+ビニール封印
売れた時の「チャリーン!」って音、マジでテンション上がる。
RPGで宝箱開けた時の快感に近い。
ステージ4:目指せ20万Gのロードマップ
20万円――それは、一見すると遠く見えるゴール。
けど、ちゃんとルートを組んで、少しずつ攻略していけば不可能じゃない。
例えば:
- 遊戯王カードを皮切りに、他のグッズやアイテムも出品
- 本、ゲーム、CD、グッズ → 家の中の未使用アイテムが装備化
- セールやリサイクルショップで素材探索 → レアドロップ狙い
- 売れ筋リサーチ → 需要ある商品で戦う戦略
メルカリ副業は、まさに“継続と工夫”の積み重ね。
経験値がたまっていくと、売れ方にもスピードと深みが出てくる。
サブイベント:税金ってどうなるの?
さて、ある程度ゴールドが貯まってきたら出てくるのが“税金イベント”。
これはいわば、ゲームでいう「国王からの報告義務クエスト」みたいなもの。
簡単に言うと、
- 年間の利益が20万円を超えたら、確定申告という名のイベントが発生する(会社員の場合)
- 売上ではなく、「利益」(売上から送料や手数料などを引いた残り)が対象
だから、売った記録はちゃんと残しておくのが◎。
エクセル、手帳、スクショ、なんでもいい。冒険のログブックと思えばいい。
ラストメッセージ:一歩踏み出せば、冒険が始まる
メルカリで稼ぐのは、正直派手じゃない。
地道で、小さなコツコツの連続。
でも、確実に“経験値”になるし、なにより現金(G)という形でリターンが来る。
かつてのカードたちが、未来の自分のために役立つ――
これって、ちょっと熱くない?
投資を始めたいなら、まずは装備資金を集めることが第一歩。
勇者よ、家の中に眠る伝説のアイテムを掘り起こし、20万Gの冒険へ出発だ。
ではまた、次の街(記事)で会おう。
このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。