薬剤師ライフ

ビッグマウス、沈黙せず。〜間違いを認めないNPC問題〜#81

どうも、薬ゼロです。

本日も絶賛、薬局ダンジョンを攻略中。

以前#74でお伝えした“置物型ヒーラー”ことビッグマウスおじさん。

今回は、その“実務スキル評価”に新たな項目が追加されました。

【サブイベント:事務員からの評価が…E!?】

なんと、ついに事務員さんたちの間で囁かれるように。

曰く――

  • 「粉薬、全然作れない」
  • 「軟膏、練らせると時間停止魔法発動」
  • 「電話、取らない(でも話は長い)」

うん、戦力じゃなくて天災扱いされてるレベル。

ベテラン薬剤師って、こういう技術ギャップがあるケースも多いですが、ここまでだと流石にパーティ運営に支障アリです。

【メインクエスト:「間違いは誰にでもある」問題】

薬剤師も人間。間違いはゼロにできません。

だからこそ、ウチでは間違いが起きたら、

  • 原因を調査
  • 情報を共有
  • 対応策を明文化して保管

…という、**「薬局版・反省会イベント」**をちゃんとやってます。

でも、問題はここから。

あのビッグマウスおじさん、**「自分のミスだけスルーするスキル」**持ちなんです。

【新スキル解放:自己反省バリア】

最近、なぜか患者さんからの問い合わせが増加。

調べてみると、問い合わせ元は すべて彼が担当した患者さん ばかり。

どうやら――

  • 薬の説明が、知識マシマシで逆に混乱を招く
  • 医師の意図とは違う解釈を伝えてしまっている
  • 本人は「オレの知識は正しい」と信じて疑わない

…という、敵を増やすタイプの単体魔法を連発していた模様。

もちろん、知識があること自体は悪くありません。

でも、それをどう伝えるか?が大事。

【問題は、間違った後の“対応”なんです】

先日、ついに私からビッグマウスおじさんに声をかけることに。

トーンは最大限ソフトに。

「こういうケースが増えてまして…。一緒に原因を見直しませんか?」

…と、お願いモードで切り出したのですが、返ってきたのは、

「いや、自分は間違ってない。むしろ他の薬剤師がやばい。」

あれ?さっきの話、聞いてました…?

その後は、他スタッフへのダメ出しを滔々と語る**“単独反省会(他人用)”**が始まりました。

【店長として、どうすべきか】

私は思うんです。

ミスをしたこと自体よりも、「その後どう向き合うか」で人の価値って決まる。

だから、うちの薬局では**“ミスを責めない文化”**を目指してきました。

責めず、隠さず、改善していこうよって。

でも、彼のように**「自分の失敗だけ例外扱い」**されると、

他のメンバーの士気にも影響してしまうんですよね。

さて、ここで読者の皆さんに聞きたい。

【クエスト募集】

あなたなら、このNPCをどう動かしますか?

  • ちゃんと向き合ってほしいけど、年上でプライドも高い
  • 間違いは誰にでもある。でも、そこから逃げられるとチームが崩れる
  • 言えば拗れる、でも言わなければ崩れる

さあ、この難クエスト、どう攻略しますか?

【今日のまとめ】

  • 知識がある ≠ 実務ができる
  • ミスは誰でもある。でも、誤魔化しはチームの毒
  • 店長(=パーティリーダー)の悩みは尽きない!

というわけで、今日も悩める薬ゼロでした。

アドバイス&攻略法、お待ちしております!

このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。




にほんブログ村

-薬剤師ライフ

© 2025 ゼロから始める薬剤師投資生活 Powered by AFFINGER5