
こんにちは、資産形成ギルドの冒険者・薬ゼロです。
今回は、ちょっとした“サイドクエスト”として、某ハウスメーカーの住宅イベントに行ってきました。
ふだんは“賃貸プレイスタイル”の私ですが、「持ち家ルート」も一度くらいはチェックしておこうと思い、突撃してみたわけです。
■ 持ち家 vs 賃貸 〜どっちが正義?〜
これは、もはや不動産界の「究極の選択」。
投資目線で言うなら、どちらにも“メリット”と“デメリット”がありますよね。
ざっくり整理すると……
【持ち家のメリット】
- 資産としての所有感
- 住宅ローン完済後は住居コストが激減
- 自由なリフォーム&カスタマイズ
【持ち家のデメリット】
- ローンという名の長期拘束
- 住み替えの柔軟性が低い
- 固定資産税や維持コストがかかる
一方で、私が愛用している“賃貸プレイ”はというと……
【賃貸のメリット】
- ライフステージに合わせた移動がしやすい
- 初期費用が比較的少なめ
- 建物の管理はお任せできる
【賃貸のデメリット】
- 家賃を払い続けても資産にはならない
- リフォーム・ペットなどの自由度が低い
- 年齢とともに審査が厳しくなる可能性あり
イベントに参加してみて、確かに「持ち家の魅力」も感じました。
最新のスマートホーム仕様や、おしゃれな間取り設計……。
正直、ちょっとだけ“物欲センサー”が反応してしまいましたね。
でも、やっぱり今のライフスタイルや資産形成方針を考えると、私は“賃貸スタイル”が合ってるかなと再確認。
■ まさかの「生きた資産」をゲット?
ちなみに、今回のイベント、思わぬ“ボーナス”がありました。
なんと我が息子、メダカすくいでメダカをゲット!
そのまま我が家に“ファミリー登録”されることに(笑)
家を建てたわけじゃないけど(メダカの家は建てました)、新しい“命”が資産に加わりました。
これはこれで、大事に育てたいなと感じています。

■ 結論:住まいはライフスタイル×投資戦略で選ぼう
賃貸か持ち家か——これは正解がひとつじゃない選択です。
重要なのは、自分の価値観、ライフプラン、そして資産形成戦略との相性を見極めること。
今後の金利動向、インフレリスク、住居コストの変化なんかもチェックしながら、自分にフィットする“住まい方”を選んでいきたいですね。
それでは、次回のクエストでお会いしましょう!
このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。