家計管理

【ふるさと納税】レアアイテム、無事ドロップしました!#113

ふるさと納税という名の“リアルクエスト”を発動してから、約2週間。

ついに2つの協力パートナー(自治体)から、報酬(返礼品)が届きました!

今回のドロップ品は――

  • 愛媛県四国中央市から届いた、トイレットペーパー144ロール
  • 沖縄県浦添市からの、ブルーシールアイス24個セット

まずアイス。これはもう完全に心のHP回復アイテム。

見た目も可愛いし、普段なかなか手に入らない“レアスイーツ”なので、冷凍庫を開けるたびにテンション上がります。おやつタイムがまるでセーブポイントみたいに癒しの時間に変わるんですよね。

一方のトイレットペーパー。

なんと144ロールという超ボリューム。これはもはや“日用品スタックMAX”状態。

おそらく1年以上は買い足さずに済むので、買い物クエストの回数が激減する予感。

あのかさばるトイレットペーパーを運ぶ地味な労力から解放されると思うと、地味に嬉しい!

【家計管理プレイヤー向け】ふるさと納税のススメ

ふるさと納税、活用してますか?

実はこれ、**家計管理好きな方にこそ使い倒してほしい“高コスパ制度”**なんです。

◆メリットざっくり

  • 実質2,000円で返礼品がもらえる(※条件あり)
  • 日用品や食品を選べば、生活費が大幅節約可能
  • 税金の控除につながる=家計全体のコントロールがしやすくなる

特にオススメなのは、「どうせ買う物」系の返礼品を選ぶこと。

トイレットペーパー、洗剤、お米などをストックしておけば、日々の支出が減るだけでなく、買い物の手間も減って時短&省エネにもなります。

【まとめ】ふるさと納税は“家計の裏技スキル”

ふるさと納税は、ちょっとした手続きで家計管理スキルをレベルアップできる仕組み。

まるでゲームの隠しコマンドを使って、通常では手に入らないアイテムや装備をゲットする感覚です。

「お得だけど、何から始めたらいいかわからない…」という方は、

まずは楽天ふるさと納税やさとふるなどのポータルサイトで、

「日用品」や「食品」カテゴリからスタートしてみてください。

生活がちょっと楽になるうえ、楽しみも増えるはず。

もし「どんな返礼品がオススメ?」みたいな質問があれば、別記事でまとめてもOKです!

もっと“ふるさと納税ライフ”を楽しみたい方、ぜひチェックしてみてくださいね。

このブログが面白かったら、
下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです😊ランキングに反映されて、薬ゼロ勝手に喜びます笑。




にほんブログ村

-家計管理

© 2025 ゼロから始める薬剤師投資生活 Powered by AFFINGER5